ブログ
ショートヘアでも簡単にできるヘアアレンジ法
投稿日: 2017/08/03
投稿者:コラム記事
出典: 
ショートヘアは楽ちんでもヘアアレンジがいつも同じになってしまう…という方もいるでしょう。そのような方のために、解決するべくおすすめのショートヘアアレンジをご紹介しましょう。ショートヘアといっても、シルエットは様々です。スタイリングもアレンジしやすいですし、色でアレンジする事もできます。パーマとストレートでも雰囲気はガラっと変わってくるので、ぜひ今後のショートヘアのレパートリーに入れてみてくださいね。
○髪を切ってイメージチェンジ!
ショートヘアにすると、顔周りもスッキリするので元気で明るい印象になるでしょう。今まで髪の長かった人が髪を切ると、雰囲気も変わってスッキリし、より明るい印象になるでしょう。
・短い髪が楽ちんだから好き
・美容室ではいつも同じような髪型になってしまって変化をつけたい
・ヘアカタログはたくさんありすぎて迷ってしまう
・短いとヘアアレンジが難しそう…
など、髪を短くする前は何かと考えてしまう事も多いです。
ショートヘアは髪色を変えるだけでも雰囲気は大きく変わってきます。メルティカラーのベリーショートにすると、とてもフェアリーな雰囲気になるでしょう。ワックスを軽めにつけ、斜めバングにして少し外はねカールを作る事によって、ラフでかわいい女性の印象になります。メリハリあるショートで上品に仕上げてみましょう。
コンパクトショートのラインに切ったものを耳にかけます。髪質によってもピンパーマでアレンジする事ができます。

出典: 
○パーマなしでもOK!簡単ショートヘア
シンプルでカジュアルですが、とてもおしゃれなショートヘアです。パーマなしでも大丈夫ですが、トップにボリュームが欲しい方はパーマをかけてみるのもいいでしょう。
出典: 
○毛先に動きを出してフェミニンショートヘア
こちらのショートヘアは、毛先に動きが出るように質感のコントロールが入った大人フェミニンショートです。パーマをかけていない人はハードワックスなど使うといいでしょう。パーマをすでにかけている人でしたら、ミルクやムースを使うのもおすすめです。トップは分け目を作らずちゃんと乾かしていきます。
出典: 
スッキリした印象のショートボブです。ざっくり横流しの前髪&耳を出す事によって、一気に柔らかい大人の雰囲気になれるのです。毛先に少しカールを加える事によってさらに素敵になります。スタイリング次第でぐっと印象も変わるでしょう。
簡単なのに超おしゃれ!ミディアムヘアにおすすめのヘアアレンジ
投稿日: 2017/07/18
投稿者:コラム記事
出典 weheartit.com
くるりんぱのヘアアレンジはもはや鉄板になりつつありますが、簡単でも超可愛くておすすめです。中途半端なミディアムヘアでもやりやすい髪型なので、ヘアアレンジでお困りの方もサクッとできるでしょう。休日はいつもと違う髪形にチャレンジしたい!という時も、あまり時間をかけずにササっとできるものの方がいいですよね。平日はみっちり仕事で疲れているから、休日やのんびりしたい、でもおしゃれに手は抜きたくない!と、そんな時に役立つのがくるりんぱのヘアアレンジでもあります。
やり方さえマスターしてしまえばすぐできるようになりますし、くるりんぱアレンジはヘアアレンジのレパートリーも幅広いので、くるりんぱを応用して様々なスタイルが楽しめるでしょう。
○ツイストを加えたくるりんぱ
くるりんぱにねじりを加えたアレンジ法は、少しずつ毛束を引き出してほぐした方が可愛くなります。ちなみにくるりんぱを2回やってダブルくるりんぱにするのも華やかさがアップしておすすめです。最後に残った毛はまとめてバレッタで留めるだけでもいいでしょう。
出典 beauty.hotpepper.jp
○おしゃれなハーフアップ作り
ハーフアップを作る
↓
耳上ラインの髪をすくう
↓
細めのゴムで根元を結ぶ
↓
ポニーアレンジスティックを髪に通す
↓
毛先をスティックの輪にくるっと通す
↓
スティックを挿す
↓
左手で髪を押さえ、ゴムの結び目の上中央部分にスティックを挿す。
↓
スティックを引っぱる
↓
ゆっくりスティックを引っ張って毛束をくぐらす
↓
上段の毛束と残りの髪を合わせてゴムで結ぶ
↓
髪をまとめたら上段の結び目の右側で一つ結びにする
↓
少し片側に寄せる
↓
再度スティックで毛束を回転させる
↓
2~4と同様にゴムの結び目を支点にして内側へと毛束をひっくり返す
↓
毛先を巻く
↓
完成!
仕上げに毛先をコテで巻いて華やかにするのもいいでしょう。フェミニンになるはずです。
○休日にも簡単にできる!アップヘア
こちらはくるりんぱではありませんが、アクティブに過ごしたい休日にぴったりなヘアアレンジです。アップヘアなので、伸びかけのミディアムヘアでもこれなら邪魔にならないでしょう。
まずはお団子にしたい高さで髪をまとめ、2つに折って結ぶだけです。これだけで完成します。ターバンをつけてカジュアルスタイルにするだけでもいいでしょう。
どれも短時間でパパっとできてしまうヘアアレンジなので、休日のお出かけ前などに試してみてくださいね!
プリンセスのようなくるりんぱヘアアレンジ
投稿日: 2017/07/16
投稿者:コラム記事
短時間でちゃちゃっとできてちゃんとこなれ感も出せるくるりんぱヘアアレンジ。とても効率よくできて人気のヘアアレンジ法です。くるりんぱするだけでまるでプリンセスかのような雰囲気になります。女性らしさをアピールしたい時や、こなれ感を出したい時におすすめです。今回は、そんな可愛いくるりんぱアレンジを、もっと可愛くできる方法についてご説明していきましょう。ぜひご参考にしてみてください。
○下の方でまとめてくるりんぱ
髪をまとめて下の方でくるりんぱするしてみましょう。ボリュームはあまり出ませんが、ねじった髪の束を2つ合わせたような印象になります。ショートヘアの人は、上下左右に分けてくるりんぱしてみるといいでしょう。少し長めのボブの方にもおすすめです。ゆるっとくるりんぱツインテールをすると、あっというまにガーリーな雰囲気になれるので、こちらおすすめです。トップをくるりんぱしてから編みこんだアレンジ法です。タートルやハイネックにもよく似合うでしょう。
出典: 
ちなみに基本のくるりんぱは以下のようなものです。
<基本のくるりんぱアレンジ>
トップの髪を取って一つにまとめる
↓
まとめた毛束をくるりんぱする
↓
サイドの髪をねじねじする
↓
残った毛先を少しずつ丸めてヘアピンで留める
↓
全体を少しずつほぐす
↓
完成!
○くるくるキャンディヘア
出典: 
くるりんぱを使ってキャンディのようにクルクルで可愛いヘアアレンジする事も可能です。
以下の手順に従って作ってみてください。
<作り方>
ポニーテールを作る
↓
結び目から少し下の方でゴムを結んでくるりんぱする
↓
もう一度少し下の方でゴムを結んでくるりんぱする
後ろから見た時にクルクルとなっていてとても可愛いくるりんぱです。
○ゆる~くまとめてボリュームあるくるりんぱ
コテで巻いてスタイリング剤をつけてからくるりんぱすると、それだけボリュームが出やすくふんわりしたくるりんぱになるでしょう。右サイドの髪と左サイドの髪を合わせてくるりんぱしていきます。残った髪はクルクルまとめてシニヨンを作りましょう。トップと後頭部の髪を引き出して、ボリュームを出すとおしゃれにまとまります。しっかりウエーブをつけてからヘアアレンジしてみると、適度なルーズ感が演出できるでしょう。
髪全体を波ウェーブにする
↓
頭のハチの辺りの髪を使ってロープ編みする
↓
左右まとめてくるりんぱ
↓
その下の髪を使って同様にくるりんぱ
↓
ボリューム調整する
↓
完成!
誰でも簡単!くるりんぱをもっと可愛くできるヘアアレンジ法
投稿日: 2017/07/14
投稿者:コラム記事
今や定番ヘアアレンジとなったくるりんぱ。サっと簡単にできるのに、手がこんだかのように見えるのが素敵です。女性らしく優しそうな雰囲気になれるのもいいですよね。ヘアアレンジといってもゴテゴテではなく気取らず、こなれ感があるのがいいでしょう。短時間でゴムさえあればできるくるりんぱスタイルは、いつもスタイリングにひと手間加えておしゃれで自然な仕上がりになります。
今回は、そんなくるりんぱアレンジを少し工夫して、もっと可愛くなるようなアレンジ法をお伝えしていきましょう。ぜひご参考にしてみてください。

出典: 
○フィッシュボーンくるりんぱ
フィッシュボーンとくるりんぱはそれぞれ単独でも可愛いですが、2つを組み合わせる事でよりいっそう可愛くなるでしょう。
<作り方>
サイドの毛を少しずつとって一つに束ねる
↓
くるりんぱする
↓
サイドの毛を外側から少しずつ取る
↓
髪を束ねてくるりんぱを7回する
↓
指で髪を引き出してルーズに仕上げる
↓
完成!
○トップの髪だけくるりんぱ
くるりんぱというと、結んだ毛束をアレンジするイメージですが、トップの髪だけをくるりんぱする事でもいつもと違った雰囲気になるでしょう。トップにしっかりボリュームを持たせてくれるくるりんぱ、それをお団子風にすれば今風になってあっというまに都会的になりますね!
○裏技!ウエーブをつけてからくるりんぱ

出典: 
くるりんぱするだけでもガーリーで柔らかなイメージになれるくるりんぱですが、裏技として、ウエーブをつけてからくるりんぱする方法もあります。くるりんぱする前に、しっかりめにウェーブをつけてからアレンジすると、適度にルーズになり、さらに可愛い雰囲気となるでしょう。
<作り方>
髪全体を波ウェーブにする
↓
頭のハチの辺りの髪を使ってロープ編みする
↓
左右まとめてくるりんぱする
↓
その下の髪を使って同様にくるりんぱ
↓
ボリューム調整する
↓
完成!
○まとめ

出典: HAIR
くるりんぱはその日の気分に合わせてアレンジできるものです。ショートボブでもくるりんぱアレンジは可能です。ヘアアレンジすると幼く見えてしまうというショートヘアでも、くるりんぱなら大人可愛くできるでしょう。誰でもできるヘアアレンジで、どんな髪の長さにも似合うところがくるりんぱのいいところです。他のヘアアレンジ法と組み合わせて楽しむこともできるので、工夫しながら楽しんでみてくださいね。
どんな髪型にもぴったりのくるりんぱヘアアレンジ!海外セレブも活用中
投稿日: 2017/07/12
投稿者:コラム記事

出典: 
ヘアアレンジの中でも最近定番になりつつあるのが「くるりんぱ」です。海外セレブも実践していて、一気にセレブ感が増す髪型としても人気を集めています。手がこんでそうに見えるので、つい見いってしまうヘアアレンジです。ゴージャスすぎず、とても可愛い雰囲気になれるとして注目されているヘアスタイルです。
海外のおしゃれな外人さんを目指して、あなたもくるりんぱでラフでこなれた印象にしてみませんか?ファッションに馴染みやすく、長さ関係なく誰でも似合うアレンジです。
不器用さんだと「私にもできるのかしら…」とつい不安になってしまうかもしれませんが、大丈夫です。不器用さんでもできるくらいとても簡単にできるでしょう。
ショートヘアやボブヘア、ロングヘアなど、様々な長さの方でもくるりんぱは応用がききます。まずはスタンダードなくるりんぱから慣れていってみてください。
○まずは基本の「くるりんぱ」から
いまや定番のようになっているくるりんぱ。とても簡単なのにこなれた印象になるので素敵です。
<基本の作り方>
毛束を適量とる
↓
位置や量はお好みで(低めの位置でポニーテールを作るのも可愛いでしょう)
↓
ゴムで結ぶ(細めのものがおすすめ)
↓
結び目の上に穴を2つあける
↓
割れ目に毛束を通す
↓
上から通せばくるりんぱ(下から通せば「逆りんぱ」)
↓
毛先を分けて両側から引っ張って整える
↓
くるりんぱの出来上がり
↓
最後は軽く崩す
↓
完成!
ただのハーフアップや一本結びにするよりも、くるりんぱを加えてアレンジした方がより華やかに見えるでしょう。短時間でできるのにとてもおしゃれに見える簡単ヘアアレンジです。バリエーション豊かですし、コツさえつかめば常にナチュラルなスタイルに仕上げる事が可能です。くるりんぱを2回繰り返すとさらにこって見えるのでおすすめです。ゴージャスにしたい時、少しお姉さんっぽく見せたい時、手のこんだアレンジに見せたい時などにぜひご活用してみてくださいね。
○くるりんぱを作る時のコツって?

出典: 
くるりんぱをもっと自然に仕上げたいという方におすすめのポイントがあります。それはヘアアレンジする前にヘアアイロンで髪をゆる~く巻いておくことです。ヘアワックスをもみこんで、まとまりやすくしておきましょう。
特に髪がストレートでサラサラしている方はくるりんぱが元に戻って崩れやすいので、アレンジ前の準備が肝心です。
○くるりんぱの応用編~サイドくるりんぱ
スタンダードなくるりんぱができるようになったら、後ろでアレンジするのではなく、サイドでくるりんぱしてみるのもおすすめです。後ろに作ると目につきにくいくりりんぱも、サイドに作れば正面からも見えて可愛いでしょう。どの角度からもくるりんぱが強調されて華やかでフェミニンな印象になるでしょう。手早く簡単にできてこんなに華やかになるのがお得ですよね。

出典: 