ブログ
ガーリッシュなロマンティック巻きの巻き方
投稿日: 2016/03/07
投稿者:コラム記事

お姫様みたいなガーリッシュなロマンティック巻きは女の子の憧れですよね!
今回はそんなガーリッシュ&ロマンティックなイメージを作る、
カールアイロンを使った簡単セルフ巻きの方法をご紹介します♪
巻き髪を作る時には、カールの高さが大切です!
カールを高くすると“可愛い”“若々しい”“華やか”な印象。
カールを低くすると“上品”“落ち着いた”“大人っぽい”印象。
今回の「ガーシッリュ」な巻き髪のカールの高さは「高め」になりますね♪
《ガーリッシュ&ロマンティックな巻き髪の手順》
1. 後ろをセンターで半分に分け
2. さらに耳のところで、耳前・耳後ろと2つにブロッキング
3. 耳後ろ側の髪をさらに上下2つに分けます。
片側3つずつ、6つのブロッキングになります。
4. 耳後ろの下側の髪を前に引き出して、毛先側だけ外巻きに。
5. 次に耳後ろ上側の髪を前に引き出して、顔の半分の高さまで外巻きに。
6. 耳前(顔側)の髪を前に引き出して、アゴの高さまで外巻きに。
ここまでがベース巻きです!
ここにカールを巻き足していきましょう♪
7. 顔周りの毛を少量分け取って、顔の真ん中くらいの高さから内巻きに。
8. トップ表面を巻き足します。
トップの顔側(前髪の横)を少量分け取り、根元付近で内巻きに。
9. 8の隣の髪を少量分け取り、髪を上に引き上げて、根元から内巻きに。
10. 髪の中間部分で巻き足りないところを少量分け取って、内巻きにします。
11. 最後はトップを真上に引き出して、根元からしっかり巻きましょう。
12. 手で丁寧にほぐしてワックスで整えて完成♪
※髪を多く取ってしまうと大きな頭になってしまうので注意してくださいね。
ベース巻きの後、表面の毛をごく少量ずつ分け取ってしっかり巻くことが
ガーリッシュ&ロマンティック巻きのポイント!
そうすることで華やかさが加わり、ふわふわロマンティックな仕上がりになりますよ♪
眉上バングを大人っぽく
投稿日: 2016/03/02
投稿者:コラム記事

まだまだブームが続く眉上ショートバング。
挑戦してみたいけど、子供っぽくなりそうで私には無理かな・・・。
そんな方も諦めないで!
眉上ショートバングは魅せ方次第で、オシャレな大人スタイルになりますよ♪
今回は大人っぽさにフォーカスを当てて、そのポイントをご紹介しますね!
大人っぽくみせる眉上バングは、ナチュラルに魅せるのがベスト。
顔色も明るくみえます♡
レイヤースタイルに眉上バングを合わせれば、ナチュラル&軽やかな印象♪
自然で動きのある雰囲気が大人っぽい!
まずはちょい眉上くらいにトライしてみては?
自然でこなれた大人感を演出出来ちゃいます。
シースルーの眉上バングは、最強に色っぽい仕上がりに。
ゆるふわ愛されヘアにふんわりとしたシースルーなショートバングは最高に可愛い♪
清潔感もプラスで、モテヘアー間違いなしですね。
大胆に超眉上バングにして個性派を演出するのもかっこいい!
思いっきりイメチェンしたい人はトライしてみて。
また、超ショートバングは意外とシニアの方にもおすすめなんです。
ベリーショートにした白髪のご婦人もいらっしゃって、
とってもおしゃれで素敵です♪
子どもっぽくなることなく、魅せる眉上バング。
トレンドを取り入れて大人っぽくおしゃれを楽しみましょう!
妊婦さんは髪染めしちゃダメなの?
投稿日: 2016/02/22
投稿者:コラム記事

赤ちゃんがお腹にできたら、カラーリングなどの毛染めをしてはいけないの?
そんなお悩みをよく聞きます。
妊娠したら毛染めをしてはいけない、というのは、カラーリングの際に使用する染料が、頭皮から徐々に浸透し、血液に混じって胎児の発育に影響するという考えからきています。
医学的には、胎児に非常に影響があるということはないとされていますが、あくまでも薬剤を髪に塗るということには変わりがないので、なるべく頭皮に付かないようにしてもらう必要はありそうです。
妊娠中は肌が非常に敏感になる人もいます。
化粧品で今まで肌荒れを起こしたことがないという人でも、妊娠中は突然肌に合わなくなり、肌荒れを起こすというケースもあります。
どうしてもカラーリングがしたい!という人は、美容師さんに妊娠中であることをはじめに言っておきましょう。
そして、頭皮にカラーリング剤が付かないように気をつけてもらいます。
薬剤によっては、アンモニア臭がきつかったりするので、つわりで気分が良くないのにさらに気分が悪くなっても困ります。
市販のカラーリング剤は美容院で使用されているカラーリング剤よりも安価で、刺激が強いものが多いので、できれば使わないほうがいいかもしれません。
妊娠中は、身体や環境の変化があって、パアッとイメチェンしたい!という気分になるかもしれませんが、できるならヘアマニキュアなどを利用して上手に乗り切ったほうがいいかもしれませんね。
しっとり艶髪になるためのNG習慣
投稿日: 2016/02/19
投稿者:コラム記事

年も明けて、本格的な寒さになってきました。
外はもちろんお部屋の中も乾燥してカラカラですが、髪の毛もなんだかパサパサしていませんか?
こんなときこそ、しっとりと魅力的な美しい髪でまわりに差をつけたいですよね!
今回はしっとりとした艶髪になるためにやってはいけないNG習慣をお教えしますよ。
▼NGその1 <シャンプーをコロコロ変える>
次々に新しく発売されるシャンプーに目移り、どんどん買い替えてしまうのはNGです。
効果がない、とすぐにシャンプーを変えていては、効果が出るものも出ません。
一度コレと決めたら、しっかり1本使いきるまで試してみましょう。シャンプーはある程度品質の良い、ナチュラル素材のものを選ぶのがポイントですよ。
NGその2 ヘアオイルを押さえつけて塗る
パサつきを抑えるためのヘアオイルですが、表面に押さえつけるようにして馴染ませようとするのは実はNG。髪の表面に撫で付けても、オイルは髪全体に行き渡りません。
正解は、手のひらにヘアオイルを広げ、手ぐしで髪の内側からよく「揉み込むように」付けるやりかたです。 表面はさっと撫でるだけでOKですよ。
▼NGその3< トリートメントをたっぷり>
トリートメントは、髪の内部に栄養分を補給する役割がありますが、たっぷり付けすぎてしまうのはNGです。髪に浸透する量には限りがあります。
たまに使ってたっぷりつけてもあまり意味がありませんので、適量をこまめにトリートメントするようにしましょう。
▼NGその4 <ドライヤーをしない>
「ドライヤーで髪を乾かすと、熱で髪が痛んでしまう」と思っている人が結構います。
確かに、ドライヤーの熱を当てすぎると髪に良くないことは事実ですが、時間を掛けて自然乾燥させると、コンディショナーのコーティングがはがれたり、水分が蒸発する際に髪の潤い成分まで失われてパサパサになってしまう可能性のほうを考慮すべきです。
乾かすときは、髪から少し離し、広い面積に風をかけるようにして乾かすといいですよ。
良かれと思ってついやってしまいがちな逆効果ヘアケア。しっとり艶髪をめざして本当に髪に良い方法でケアを続けていきましょう。
そろそろ決めておきたい。卒業式のヘアスタイル
投稿日: 2016/02/16
投稿者:コラム記事

長かった学生生活を締めくくる卒業式。
袴やドレスなどの衣装はもちろんのこと、ヘアスタイルもお洒落にきめたいですよね。
卒業式は絶対袴で!と決めている人もいることでしょう。
今回は、袴によく合うアレンジをご紹介します。
◎大人っぽく華やかな袴には・・・
大人っぽい雰囲気の袴には、シンプルハーフアップがお似合いです。
トップはふんわりボリュームを持たせて、おろした髪は毛先だけを巻髪にします。きれいでゴージャスな雰囲気になりますよ♪ミディアム~ロングまで合わせやすい髪形の一つです。
全体をサイドにまとめた前髪が大人っぽい印象のふわふわサイドアップもいいですね。フェミニンな白い飾り花などをつけると、印象的な髪型になること間違いなしです。
ハーフアップにトレンドの編み込みを取り入れると落ち着いた感じになります。
◎キュートで可愛らしい雰囲気の袴には・・・
ふわふわに巻いた髪を遊ばせた華やかアップスタイルはどうでしょうか。
ゴージャスにもキュートにもアレンジしやすいスタイルです。
カチューシャ風の三つ編みを作ったり、サイドをカールしてもアップスタイルが引き立ちます。
◎個性派スタイルな袴には・・・
個性的なデザインの袴には、思い切って中折れ帽などをかぶってレトロモダンにまとめてはいかがですか?まわりのひとから一目置かれそう。
黒髪ロングヘアをあえてそのままに、ぱっつん前髪をプラスさせるのも日本人形のような出で立ちで、目立ちたい人はコレですね。
カラフルウィッグをプラスしてもエキゾチックな雰囲気に。
大切な卒業式、お気に入りのヘアスタイルでよい思い出を作ってくださいね。