ブログ
ヘアアイロン失敗あるあるの解決法②
投稿日: 2015/10/14
投稿者:コラム記事

ヘアアイロンの失敗あるあるの解決法のご紹介、第2弾です♪
ゆるふわ巻きにしたかったのに、
カールが強くつきすぎてゆるふわにならなかったことはありませんか?
エアリーなゆるふわカールにするためには、ブロッキングや巻き方が大切☆
まず鼻の延長線上で、上下半分にブロッキング、
さらに、耳の延長線上でブロッキングし、4束に分けます。
上下4束ずつ、計8束になりますね!
このブロッキングで、バランスのよい綺麗な動きのあるカールができます♪
巻く時は縦に巻くとカールがきつめになってしまいます。
コテを横にするか、少し斜めにして巻きましょう。
これで、ゆるふわカールのヘアスタイルに♡
上級者の方は、ブロッキングした上下の段を
それぞれ逆方向に巻いてみましょう!
全体的なふんわり感をだすためには、表面の髪がポイント☆
髪を巻き終わった後に、表面の髪を被せるように内巻きにしてみましょう!
根本から立ち上げて巻くことで、空気感のあるふんわりとしたスタイルに。
また髪を少し摘んでねじってから巻くと、髪に動きを出すことが出来ますよ♪
せっかくのカール、1日中綺麗な巻き髪でいたいですよね!
まず巻く前に巻き髪用のスタイリング剤をつけること、
そして巻き終わった後はスプレーをつけること。
それでもカールが取れやすい人は、ワックスとスプレー両方使いましょう!
仕上げにワックスを軽く揉み込み、さらにスプレーをつけます。
弾むようなカールでヘアアレンジを楽しんでくださいね♪
ヘアアイロン失敗あるあるの解決法①
投稿日: 2015/10/09
投稿者:コラム記事

ヘアアイロンを自在に使いこなせたら、ヘアアレンジがもっと楽しい!
でも、左右対象にならなかったり毛先が折れたり・・・。
そんなヘアアイロンの失敗あるあるの解決法をご紹介します♡
綺麗なカールを作って思い通りのヘアスタイルに!
左右の巻きの向きが同じということは、片方が内巻き、片方が外巻き…
綺麗に巻いていても、これでは台無しですね!!
左右対称に巻くコツは、左右でアイロンを持つ手を変えること☆
右の髪は右手で巻き、左の髪は左手で巻くとバランスよく巻けますよ!
その際、自分のあごの方向に向かうイメージで巻いていくと、
必ず左右対称になります。
左右ともに利き手で巻いていると、失敗の原因に!!
最初は利き手ではない方の手はやりづらいかもしれませんが、
少し慣れると難しくはありません。
ポイントをおさえ、鏡を見てチェックしながら、
バランスの良いスタイルを作ってくださいね♡
巻いた後コテを外したら、毛先がカクッと折れてる!
という経験のある方は多いのではないでしょうか?
ショック!!せっかくのふんわりカールが不自然に飛び出しちゃう!
このような事態を避けるためには、
プレートの位置を確認してから巻き始めることが大切☆
毛先から巻き始めると、カクッと折れやすくなるんです!
髪の中間など、綺麗な巻きを作りたい部分から巻き始めると、
毛先が折れません。
また毛先から巻くときは、はみ出さないように毛先ギリギリの所まではさんでから、巻いてみましょう!
毛先が折れずに綺麗なカールが作れます♪
サロンのトリートメントと市販のトリートメント
投稿日: 2015/09/28
投稿者:コラム記事

サロンに行ってトリートメントをしてもらうとツヤツヤでキレイな髪になりますよね。
でもどうしても値段の高さや、実際効果はあるのか、疑問に思う事はありませんか?
サロンでしてもらうトリートメントと自宅で自分でやる
市販のトリートメントはどう違うのか、簡単にご説明します!
・サロンのトリートメントと市販のトリートメントの違い
まず大きく違うのが成分の濃さ。
サロンのトリートメントは髪の毛を内側から修復する成分が多く含まれています。
市販のトリートメントはコーティング成分が多く含まれています。
つまり、髪の毛を修復するのかコーティングをするのかの違いですね。
コーティング成分が多いと、シャンプー後の指通りが滑らかになり、髪の毛がツヤツヤになります。
・効果の持続性
市販のトリートメントは約1日、サロンのトリートメントは
数週間~1ヶ月程、その効果は続きます。
それとトリートメントもやり過ぎると逆効果になるので注意が必要です!
市販のトリートメントは週2、3回程度、サロンのトリートメントは
美容院に行く頻度に合わせて1ヶ月に1回程度で行うのが良いです。
単純に2つの違いは以上ですが、今はインターネットでもサロンで使用しているトリートメントを
購入する事も出来るので、色々と商品のレビューを参考にして自分の髪質に合った
トリートメントを見つける事が出来れば、いつでも自宅でサロンのようなトリートメントをする事が出来ますよ!
ヘッドスパ~メンズにも人気の秘密~
投稿日: 2015/09/24
投稿者:コラム記事

ある調査によると、3人に1人の男性が抜け毛や薄毛を気にしているという結果が出たそうです。
抜け毛や薄毛は遺伝とも言われますが、実はストレスによるものが
大半だと言われているのをご存知でしたか?
働き盛りの男性のみなさんなら、きっとストレスも多いことでしょう。
でも、現代人の日常生活は、残念ながらストレスを感じることなしには生きていけません。
ではどうしたらよいのでしょう?
それには、「いかにこのストレスをため込まないようにするか」
これこそが頭皮のケアのポイントになってきます。
そこでヘッドスパの登場です。
ヘッドスパは、頭皮の汚れを落とし、水分と皮脂のバランスの
整った状態をキープしてくれます。頭皮の健康状態がよくなると、
毛根や毛髪が補修され、その結果、抜け毛や薄毛が減るというわけです。
もし、次のようなお悩みがあるなら、一度ヘッドスパをお試しになってみてください。
▼眼精疲労や肩こり、
▼フケやかゆみが気になる
▼抜け毛・薄毛が心配
▼髪がベタつく
ヘッドスパの頭皮マッサージは、リラクゼーション効果もあるので、
施術中にぐっすり寝てしまうお客さまもいらっしゃいます。
その気持ちよさとリフレッシュ感がたまらないと評判で、
リピーターは男性のお客様のほうが多いといいます。
毎日頑張っている自分へのご褒美に、
定期的にヘッドスパで洗髪・マッサージしませんか?
薄毛にそれやっちゃダメ!
投稿日: 2015/09/18
投稿者:コラム記事

髪の生え際や頭頂部の髪が年々薄くなっていく・・・
そんな悩みをもつ男性はきっとたくさんいると思います。
薄毛の悩みを抱える男性は日本国内で800万人もいるとされています。
世の中の男性がこんなにも薄毛を気にしているのは、女性の視線があるからかもしれません。
そんな男性たちが毎日地道に励んでいる薄毛対策は、育毛シャンプーや育毛剤ですよね。
でもちょっと待って。使い方を間違っていませんか?
▼やっちゃダメその1:ブラシで頭皮トントン
頭皮をブラシなどでトントンと叩いて刺激を与えると
毛根が活性化して健康な髪の毛が生えてくる…というのは間違いです。
頭皮の下には、皮脂腺・汗腺・毛細血管など髪にとって大切な皮下組織があります。
そこを叩き続けると、皮下組織はその下の頭蓋骨とブラシの圧迫を受け、
死んでしまう可能性があります。頭皮に刺激を与えるなら、
指の腹を使ってマッサージをしたほうがはるかに効果があります。
▼やっちゃダメその2:気がついたときに育毛剤をペタペタする
育毛剤は、ただ塗ればいいのではありません。
育毛剤は、毛穴から古い皮脂や汚れを取り除いてからつけないと、
効果があまり期待できないのです。育毛剤を使う前にはまず入念にシャンプーをしましょう。
▼やっちゃダメその3:1日に何度もシャンプーする
男性の中には、清潔好きで休日には1日に何回もシャワーを浴びる、という方がいます。
もちろんシャワーだけならよいのですが、そのたびにシャンプーをするのはよくありません。
たとえ育毛シャンプーであっても、過剰なシャンプーは頭皮に必要な脂分まで落としてしまい、
それが薄毛の原因になります。
どうでしたか? もし間違った薄毛対策をしていたらすぐにやめて正しい対策にスイッチしましょう!