ブログ
トレンドカラーは「イノセントカラー」
投稿日: 2015/08/20
投稿者:コラム記事

今年のトレンドカラーは「イノセントカラー」だそうです。
このカラー、聞き慣れない方も多いかもしれませんが、
赤みを消して光を透かしたような透明感のあるツヤが生まれるのが特徴。
特に光が当たった時のキレイさがとってもステキ!
しかも!暗髪でも透明感が出せるのがいいところ。
嫌な赤みをしっかり押さえられますよ!
よく聞く「天使の輪」がキレイに出るのもこれ、女性だったら憧れますよね~。
そんな中でも特にガーリーなのが「イノセントアッシュ」。
髪を染める時のアッシュというのは色のことで、灰色具合や青みのことを指します。
髪の毛は、赤味がでやすい髪や黄色味がでやすい髪があるので、希望の色に近づけるためにアッシュを使うんですね。
つまり、「脱色しても消えない」んです。
外国人のような髪色が特に人気です。
ポイントポイントでニュアンスカールをつけると上品な印象もプラスされます。
ロングだけでもどんな長さの髪でもやりやすいので、長さを気にしている方には是非試してみてください。
ここまで透明感やツヤの出るカラーってなかなかありませんでしたよね!
おしゃれで大人っぽい抜け感もプラスして夏を爽やかに楽しみましょう!
白髪を発見してしまったら!
投稿日: 2015/08/18
投稿者:コラム記事

白髪を発見して、つい抜いてしまう方は多いのではないでしょうか。
白髪は抜くと増えるといわれることがありますが、
そんなことはありません!
でも、だからといって、白髪を抜いても決して良いことはないのです。
髪の毛は、生成していく過程の中でメラニン色素が混ざり、
髪の色ついていくんですね。
だから、実はできたばかりの髪は実は白いんです。
メラニン色素はメラノサイトという細胞が作ります。
メラノサイトは毛根の下にあり、チロシナーゼという酵素を使ってメラニン色素を作ります。
何らかの理由でチロシナーゼの量が減ったり、機能が低下すると、
メラニン色素が作られなくなり、白髪になってしまうんですね。
そして抜いても、抜かなくても、このメラノサイトの働きに影響はありません。
白髪は増えもしなければ、減りもしないのです。
でも、抜くことによって、別のトラブルを引き起こす可能性があります。
毛穴周辺の皮膚に傷がつき、毛嚢炎などの炎症が起こります。
また繰り返し抜くことで、髪の毛そのものが生えてこなくなってしまうこともあるんですよ!
では生えてきた白髪はどうしたらいいのでしょう?
白髪は抜くのではなく、根元でカットするのが正解です。
そして数が増えてくるようでしたら、ぜひ美容師に相談してください!
ヘアカラーやヘアマニキュアなど白髪を改善する方法はどんどん進化していますので、
ひとり一人にあったご提案をさせていただきます!
冷房から髪を守ために!
投稿日: 2015/08/09
投稿者:コラム記事

今年の夏も暑いですねー!
こんな気候の中で快適に過ごすためには、冷房が欠かせないですね。
一日中、冷房の効いた空間にいるという人も多いかもしれません。
でも知らないうちに、冷房は、髪の毛にとって悪い影響を与えているんです!
では、冷房が及ぼす髪への影響とはどんなものでしょうか?
冷房をかけると、身体を冷やし過ぎる危険性がありますよね。
自分の体調に合わせて室温を調整することが難しい現状もあると思います・・・
このような環境では、身体が冷えることで血液の循環が悪くなり、
血液によって運ばれている髪の毛の栄養成分が頭皮まで届きにくくなってしまいます!
栄養が届きにくくなることで、健康な髪の毛を作り出す働きが衰えてしまい、薄毛や脱毛に繋がってしまうのですね。
では、冷房による髪の毛へのダメージを防ぐにはどうしたらいいでしょう??
まず、冷房の影響を抑えるために、身体を中から温めるようにしましょう。
冷たい飲み物ではなくて、温かい飲み物、特に身体が冷えていると感じるときは、
ショウガ入りの紅茶など身体を内側から温める飲み物を。
また、冷房の効いた空間では、ひざかけやストールなどを利用すると身体を冷えから守ることができますよ!
冷房を使用するときには、髪の毛に悪い影響を与えないようにちょっとした工夫をすることが大切です☆
無防備でいると、ダメージがどんどん進行してしまうので、
しっかり対策して、冷房によるダメージから髪を守りましょう!
スカルプシャンプーの特徴
投稿日: 2015/07/29
投稿者:コラム記事

今回は「スカルプシャンプー」について学んでいきましょう。
ご存じの方も多いかもしれませんが、スカルプ(scalp)とは「頭皮」の意。
スカルプシャンプーは頭皮ケアを第一に考えて作れたシャンプーです。
普通のシャンプーは洗浄力が強く皮脂を取り過ぎてしまい、
結果として皮脂の過剰分泌を起こしてしまうケースがあります。
スカルプシャンプーの場合は、髪の毛の輝きやキューティクルを守るのはもちろんの事、
「いかにして頭皮を健康な状態に保つか」に重点を置いて作られています。
皮脂はスキンクリームのような保護膜の役割を持ち、
頭皮に加わる外部からの刺激を和らげてくれる働きをしてくれます。
ですので、皮脂の分泌量が多過ぎると毛穴の詰まりを引き起こしますし、
少な過ぎると皮脂を守る保護膜が無くなる訳ですから、適量である事が望ましいんです。
続いてスカルプシャンプーの使い方。
頭皮を指の腹で丁寧にマッサージするように洗いましょう。
この時、あまり力を入れ過ぎないようにしてください。
指の力はほぼいりません。頭皮に触れている程度の力でOKです。
スカルプシャンプーのほとんどは洗浄力が弱めに作られているので、
じっくりと長い時間かけてマッサージしながら洗髪しても頭皮の負担になる事はほとんどありません。
シャンプー後はシャワーを後頭部から頭頂部に当てて、約1分ぐらい余分にすすぐのもオススメです。
頭皮の血流は、後頭部から頭を覆うように流れている為、こうする事で頭皮の血行を促進する事が出来るんです。
値段が高いものを使う必要もありませんし、
これだけで抜け毛の予防にも繋がりますから、やらない手はありませんよね!
今日からスカルプシャンプーを使ったケア、始めてみませんか?
こんな時にはエアウェーブ
投稿日: 2015/07/21
投稿者:コラム記事

美容室のメニューにある「エアウェーブ」。
気になっているけど、どんなもの?
そんな声にお答えして、今回はエアウェーブについてのお話です。
ズバリ、こんな時にエアウェーブがオススメです。
☆猫っ毛・ペタンコな髪を全体的にボリュームアップさせたい
エアウェーブはあらゆる髪質に対応していますが、
特にペタンコな髪質でボリュームのない方におすすめです。
絶壁で悩んでいる方にもぴったり。長さも、ショートヘアからロングヘアまでどんな長さでもできます。
☆部分的にボリュームを出したい
エアウェーブの特徴の1つに、根元の立ち上がりがあります。
エアウェーブは、毛髪内が常温常湿でストレスのない安定した状態で形状記憶させるので、
ウェーブを簡単に再現することができます。
☆外国人くせ毛風にしたい
エアウェーブの特徴には、大きめウェーブもあげられます。
髪の温度と水分量をエアー(空気の力)で調整して状態を記憶させるため、
外国人風の弾むようなクセ毛ウェーブが実現します!
エアウェーブは、髪が濡れているときと、乾いているときのウェーブ感があまり変わりません。
シャンプーした後、ドライヤーを使ってハンドドライし、
カールを手で包むようにていねいに乾かすだけで自然なカール感がよみがえります。
コテやロールブラシを使う必要はありません。
空気の活力を利用するのでダメージも少なく、トリートメントをしたようなしっとりとした仕上がりも人気の秘密です。